Swimming.jp

Swimming.jp クロール Technique

ローリングはまず1軸から!

※最終更新日 2019年10月7日

力の使われ方(パワーとテクニック)

そもそもローリングとはどういう技術なのかを詳しく見ていきましょう。以下は「横から見た肩の動き」のアニメーションで、Aは2軸を行なった時の肩の動き、BはSwimming.jpの推奨する1軸の大きいローリングの動きです。

肩のローリングは前後上下に複雑に動いています。いわゆる3Dの動きです。アニメーションAは横から見た際に楕円を描いています。実はこの楕円が曲者だったりします。

アニメーションBでは、大きな円を描いているので、黄色い丸のXの位置まで高いローリングをしていると、ここからただ肩の力を抜いて上から落とすだけで最も遠くまで腕を伸ばすことができます。また最も遠くに落とすことができるということは、反対のフィニッシュ側も最も後ろ側に肩を移動できるので、結果ストローク長を大きくする事ができるわけです。この「ただ前に落とすだけ」というのが大切で、トップスイマーはこれを2軸でもおこなっています。

対して一般スイマーのように、黄色い丸のXの位置まで大きく回す事ができていないと、A’,B’のように肩を前に出す為の力がいります。長距離を泳ぎ疲労が蓄積して行った場合、空中を大きく動かす動作と、水中を自力で腕を前に伸ばしていくのとどちらが楽であるかは一目瞭然です。

以下のアニメーションは「抵抗」の解説で使わせていただいた「前から見た肩の動き」ですが、AとA’のアニメーションをよく見ると、シーソーの動きに違いがあります。Aは入水まで肩が高い位置にあり、動かない時間がありますが、A’では肩が常時動いています。腕を前に持ってきたときに肩が高い位置にないと、この前に落とす動作ができないのです。

トップスイマーはスピードがあるので、前に伸ばしている腕で浮力を受けて支えます。(だから体が沈まずにローリングを止めておく事ができます。)これをスピードがない人がやってしまうと、A’のように体を支えていられないのでローリングを止めておくことができず、反対側の肩を沈めて帳尻を合わせるわけです。結果、体が完全に沈んだ最も抵抗を生む泳ぎになってしまいます。

よく、1軸の方が蛇行する泳ぎになりやすいと言いますが、管理人は全く逆だと思っていて、アニメーションBのようにしっかり縦に大きく肩を動かすことができれば、ほぼ横揺れなく泳げます。対してA’,B’のように肩を高い位置に保つ事ができていないと、「前から見た肩の動き」B’の赤いラインのように肩が外側を迂回するように回ってくるので、両腕共に内側に入水しやすくなり、蛇行しやすいように感じます。

このような低い位置を前後に直線的にリカバリーを行なってしまうと、その勢いで蛇行の大きさは疲労度が高い時により顕著になると思いますし、だんだんと腕を前に伸ばす事もままならなくなって行きます。対して1軸の方はただ落とすだけなので疲労度が高くともストローク長も維持することができるので、変わらない泳ぎが持続出来やすくなります。

一般の方は1軸、大会に出る方でも30代以降は1軸が理想?

1軸の良い点は「落とすだけ」なので、歳をとって筋力が少しずつ衰えたとしても泳ぎが変わりにくいという点です。大会に出る方でも30歳にもなれば結婚してお子さんも産まれ、なかなかトレーニングに割く時間も少なくなると思います。そんな中で2軸ができる「スピード、体力」を維持、向上していくのは難しくなってくると思います。

1軸でいつまでも綺麗な泳ぎを持続できる形を定着させたい。これがSwimming.jpが1軸をおすすめする2つ目の理由です。

技術の裏側にある盲点

トップスイマーというのは、いとも簡単に高度な技術をやってのけています。ストレート(I字)プルも、ただストレートなのではなく、フラットバタフライも、ただのフラットではないのです。そこには、昔から蓄積されたS字ストロークやうねりを、選手達の不断の努力で進化させ、積み重ねた技術が集約されているということを分かって頂きたいと思います。簡単に解説すると、「トップスイマーでもS字ストロークでスカーリングの技術を大いに使っているけれども高いスピードを持続する(抵抗を最小限にする)事を極めたらストレートプルに近くなった。」という事だと思います。

つまり、トップスイマーの技術を習得するためには、もっとスカーリングで水が指にかかる感触を得られるようになったり、キックが力みなくできるようになったり、息を大きく吸って吐いてする事で余分な体の力を抜く事ができるようになったり、選手と同じ筋力や柔らかさを持つために長い距離を泳いでインナーマッスルまで柔らかくする事(これがないと、遠くまで腕を伸ばせません。)等等が前段階として必要です。今回のローリングで言えば、Bのように肩を大きく回しながらボディーポジションを高くし抵抗を最小限に抑える泳ぎを目指し、大会に出ているのであれば、100mで1分を切るくらいになったら1軸をベースにして2軸ストロークを習得していく事を考えるという事になると思います。

俯瞰してみると一般の方がトップスイマーの技術に踊らされているように思えます。このような高い技術を習得する為の階段はいくつもあります。例えば体操でいままでできなかった3回転や3回ひねりを一般人、いや経験者でもいきなりやろうとは思いませんよね。

そう考えると、競泳選手の凄まじさがわかってくると思います。(浜ちゃんに突っ込まれて叩かれるようなそんな軽い存在ではありませんね。)