Swimming.jp

 Swimming SNS

地方別インデックス
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬
愛知 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 三重 和歌山
島根 鳥取 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

違反報告

  • 違反報告する前に
    SWAVEは、同じスポーツをする仲間と出会い、情報を共有し、あなたの「スポーツライフ」ひいては「日常」を「うれしい」「楽しい」に変える場です。
    以上の点を踏まえたうえで、SWAVEをお使いいただく皆さまには、次のことをお願いしたいと思います。
    ※不快な投稿には反応しない(無視する)。
    ※あなたの投稿に不快な回答を繰り返す利用者をブラックリスト登録する。
    最も当てはまる違反項目を選択して下さい。(必須)
    不適切な投稿  悪質なリンク  個人情報の掲載
    ※ご連絡にSWAVEが個別にお答えすることはありません。
    ※ご連絡いただいても違反が認められない場合は、対応・処置を実施しない場合もあります。
  • 日 付:2025-11-12
    タイトル:スイム6000m
    本 文
    長水路プールにて
    1. Swim 500m×12 IMR(100FR,100BR,200FLY,100BA)

    今回はプール休憩がない時間に泳いだので500mを12回ぶっ通し。最初から2バタを入れてIMR(個人メドレーの逆順)。

    バタフライと背泳ぎの順番を変えターン後のバサロをしっかり入れています。プールが混んでいたので、途中で前に詰まってしまい、ガーミンの距離が7200mに。汗

    GARMIN connectでラップ数を変更できるのがわかったので120ラップに変更。100m平均1分40秒はなかなかいいラップです。バタフライも疲れず、終わっても息切れがない状態。

    体調が戻ってからの調子がすこぶる良い。これ実は原因がありまして、最近ランニングしている時についに背中を攣りました。その時に気づいたんですが、水泳の時みたいに胸を張って走っていて、ランニングが終わると背中側がいつも張っていたんです。

    つまり、その張りがある状態でスイムしていたのでより疲れる状態が続いておりました。

    その後、ランニングで胸は張りますが背中側も伸ばすように(肩を左右に広げる感じに)したところ、背中に張りがなくなって特にバタフライが楽になりました。

    今後は、少しずつ強度を上げてラップタイムを削って行けるように楽しみながら頑張ります。